top of page

2025.03.13【山形大会 大会紀要掲載 自由研究発表 要旨原稿の提出について】

執筆者の写真: atom 009atom 009

山形大会 大会紀要掲載 自由研究発表 要旨原稿の提出について


◎大会HPに、山形大会 自由研究発表の分科会一覧を提示した。

この一覧に掲載されている発表者は自らが属する「分科会(含む「分科会番号」)を確認すること。その上で、かねてよりお知らせしてあるように、山形大会 大会紀要に掲載する、自由研究発表の要旨を示す原稿を以下の内容に沿って提出すること。



(1)  提出期間:令和 7(2025)年 4月1日(火)~ 4月15日(火)            

締め切り厳守のこと。この原稿が特段の理由なく提出されない場合は、その発表を中止とする場合がある。


発表要旨原稿を提出する専用のフォームを4月1日より大会HP上に開示する。これを用いての提出となる。その際、

① 代表者名② 所属先③ メールアドレス④ 分科会番号⑤ 発表者名

を入力することを求める。

「発表者名」では、令和7年度の所属名も記すこと。

4月に所属先に異動が発生した場合はこちらで更新をすること。                    

共同発表の形式を採る場合は、主たる発表者名に〇を付すこと。


例  〇山形太郎(山形市立第百小学校)

    山形次郎(山形中央大学)


(2) 原稿の設定

※原稿のフォーマットは大会HP に掲載してある。必要に応じてダウンロード可。



〇余白の設定  上下 30 mm 左右 30mm

〇タイトルと発表者名のフォント

タイトル・発表者名は「ゴシック体」 本文は「明朝体」。

○タイトルの下に所属と発表者名を記載する

○文字数 1ページ    40 字×40 行

(3) 原稿のページ数・・ A4 判 1 ページ

(4) 提出方法と提出先・・・・・4月1日より開示される、大会 HP 掲載の「自由研究発表 山形大会紀要掲載原稿の提出」によって提出すること 。原稿データは PDF ファイルのみを受け付ける。

○提出原稿のデータファイル名は  【分科会番号】代表者氏名  とする。


例   【第1分科会】山形太郎.pdf

 
 
 

最新記事

すべて表示

2025.04.01 自由研究発表を申し込まれた方へ

自由研究発表を申し込まれた方へ 山形大会・自由研究発表を申し込まれた方にご連絡します。 4月1日12時より、山形大会大会紀要に掲載する原稿の登録が始まります。 以下の内容をご確認いただき、原稿の登録を完了してください。 ◎登録期間...

2025.03.13【自由研究発表 分科会一覧】

山形大会 自由研究発表において発表申込をされた皆様へ 自由研究発表の分科会が決まりました。一覧のデータがありますので、ダウンロードをしてご確認ください。

Comments


bottom of page